曲名 |
解説 |
01 オレ・グァッパ Olè Guapa_windows media player
|
1937年 A.Malando作曲 コンチネンタル・タンゴの傑作、歯切れのよさが小気味良い名曲です。
Oleというのは、闘牛士などに送る掛け声で、Guapaというのは娘とかお転婆娘という意味だそうです。元気良く踊る娘さんに掛け声をかけている情景を歌ったものでしょうか。なんとなくそんな風景が目に浮かぶ陽気な曲です。
|
02 Grand Café Boedapest__ windows media player |
The Hungarian metropolis born in the coffee house。ブタペストのcoffee houseのこと。 |
03 Tanze mit mir in den Morgen_windows media player |
解説はできませんので、更に「Tanze mit mir in den Morgen_you tube」でどうぞ。大合唱と手拍子で、盛りあがっています。 |
04 夜のヴァイオリン Un Violon Dans La Nuit_windows media player |
原曲は、Cesare Andrea Bixioが作曲しBixio Cherubiniが作詞した「ジプシーのヴァイオリンViolino tzigano」(1935年)というイタリア語のタンゴ。 |
05 ヴィオレッタに捧し歌 HOR MEIN LIED, VIOLETTA_windows media player |
歌劇「椿姫」 La Traviata
ヴェルディは名作オペラを沢山書きましたが,その中でも特に有名な作品です。オペラ十八番というものがあるとすれば,そのベスト3には必ず入って来るでしょう。それくらい人気の高いオペラです。
|
06 黒き汝が瞳 Black Eyes_windows media player |
名曲『黒い瞳』にはフリオ・イグレシアスが『黒い瞳のナタリー』としてアダプトした曲、黒い瞳 ポール・モーリア Les yeux noirs Очи
чёрные Dark eyes Paul Mauriat と、アルフレッド・ハウゼなどが採り上げ、ディック・ミネも歌った『黒き汝が瞳』の二種類
MALANDO - Kuroki Naga Hitomi 黒き汝が瞳 があるのですね。いずれも名曲です!! |
07 モンテカルロの一夜 EINE NACHT IN MONTE CARLOS_windows media player |
『狂乱のモンテカルロ』Bomben auf Monte-Carlo (独) 1931年制作の風刺の利いたロマンチックなミュージカル大作の主題歌。この曲はヨーロッパでも大ヒットとなり、日本においてもゲルハルト・ベシトラントやエディ・サクソンのレコードがヒット、さらにはコンチネンタルタンゴのスタンダードナンバーとなってアルフレッド・ハウゼ楽団やマランド楽団の演奏でもお馴染みになりました。 |
08 黒い瞳のジプシー Du Schwarzer Zigeuner_windows media player |
悪しからず、解説はできませんので曲名でイメージを。 |
09 カプリ島 Isle Of Capri_windows media player |
カプリ島は、イタリア南部のティレニア海にある島。ナポリ市街からナポリ湾を挟んで南へ約30kmに位置する。 約10km²程度の小さな島だが、風光明媚な土地として知られ、イタリアにおける観光地の1つとなっている。
|
10 月影に咲く蘭の花 Orchids in The Moonlight_windows media player |
この幻想的なメロディを聞きながら月の光を浴びて咲くタイサンボクのような大きな白い花を想像しました。 |